こんにちは。家族と過ごす時間を生み出す家づくりを行っている堺市北区の工務店、ニシキホームのスタッフのヒデです。
堺市H様邸の新築工事が始まっております。順調に進んでおり、現在は大工さんによる木工事が行われています。
家を建てる時、最初に行われる工事は基礎工事です。今回は、建ててしまってからでは、隠れてしまう基礎工事についてご紹介いたします。
目次
基礎工事完成
立ち上がりの基礎工事、コンクリート打設前です。立ち上がりの型枠工事が完了している状態です。この状態でコンクリートを打ち、養生期間を設けて、型枠を解体すると、基礎工事完了です。
基礎工事完了時の写真です。
基礎は、家を支える重要なものです。基礎がないと家は建てられません。
重要なものなのですが、家の外観、内装などのことと比べると、それほど関心を持っている人は少ないかと思います。
基礎工事にも、やはり良し悪しはあります。
良い基礎をつくるのは、良い職人さん
家の基礎は、単にコンクリートの固まりではなく、中には鉄筋が入っています。
鉄筋は、強度を確保するために必ず入れられるものです。これを配筋工事といいます。基礎の強度にも大きく関わる重要な工程となり、法律によって作業内容に細かいルールが決められています。
強度を保つため、コンクリートがひび割れないようにするためには、細かな計算が必要になります。
ニシキホームには、新築工事を行う上でのマニュアルがあり、基礎工事に関してのマニュアルもあります。
ですが、決めごととしてマニュアルがあったとしても、施工内容が悪ければ良い基礎はできません。
ですので、最終的に大切なのは、やはり職人さんの腕です。(どの工事にも言えることではありますが)
出来上がった基礎で、良い基礎を判断する方法
基礎は、出来上がってしまうと、中に入っている鉄筋はもちろん見ることはできません。
ただ、出来上がった基礎からも、良い基礎なのかどうかを判断する方法があります。
ジャンカの発生
ジャンカというのは、骨材(砂利)が基礎コンクリートの一部に集まって露出した不良部分のことです。
見た目も美しくないのですが、耐久性に問題が生じる可能性もあります。
アンカーボルトの位置のずれ
出来上がった基礎には、頭上からアンカーボルトが出ています。
このアンカーボルトに土台を固定させ、家の骨組みを作っていきます。
アンカーボルトは、基本的には基礎の中心から出ています。
この位置が極端にずれていると、土台の穴のあける位置もずらさないといけないため、強度に問題が生じる可能性があります。
安心できる品質管理体制
ニシキホームの新築は、自社での施工管理はもちろん、第三者機関に委託してお家の品質管理を行っています。
自社だけではなく、「第三者の目」で見ていただくことで、確かな品質を保つことができます。
品質管理につきましては、また別の記事にて書かせていただきます。
お家づくりのお問合せ、ご相談などございましたら、お問合せフォームよりお気軽にご連絡ください。