• HOME
  • ブログ
  • 【後悔しないために】第三者機関による新築お家づくり検査

ブログ

【後悔しないために】第三者機関による新築お家づくり検査

こんにちは。ニシキホームのハルです。

私たちは地域密着型の工務店として、お家づくりに携わっております。

マイホームは多くの方にとって、一生に一度の大きな買い物。そして、長い人生を安心して過ごすための「大切な住まい」です。

そんなお家づくりの中で、注目されているのが、「第三者機関による建築検査」です。

ニシキホームでは、この「第三者機関による建築検査」を実施しています。

本記事では、なぜこの第三者検査が必要とされているのか?
どのようなメリットがあるのか?
そして、施主様にとってどんな安心が得られるのかを、施工会社の目線からわかりやすく解説していきます。

そもそも「第三者機関の建築検査」とは?

第三者機関とは、工務店やハウスメーカーなどの施工業者と利害関係を持たない、中立の立場の検査専門機関を指します。

検査員の方が細かく検査中。

そこに所属する建築士や施工管理技士などの有資格者が、工事現場に出向き、設計図との整合性や施工精度、耐震性・安全性などを細かくチェックします。 この仕組みは、いわば「お客様側の専門家」として、建築のクオリティを見守る心強い存在です。

【なぜ必要?】第三者検査が注目される背景

多くの住宅は、見た目は美しく仕上がっていても、**完成してからでは分からない“内部のミス”**が潜んでいることがあります。

たとえば──

  • 基礎の鉄筋が本数不足だった
  • 耐力壁の配置が図面と違っていた
  • サッシの防水処理が不十分で後に雨漏りが…

こういった施工ミスや不具合は、住んでから数年後に発覚するケースもあります。

第三者検査を受ける6つのメリット

ここからは、第三者検査を導入することで施主様が得られる主なメリットを、具体的にご紹介していきます。

工事が進んでしまうと隠れてしまう部分、たとえば配筋(基礎の鉄筋)や柱の設置状況などは、工事途中でしか確認できません。

第三者検査を受けることで、
☑ 設計図通りに施工されているか
☑ 強度や防水性は確保されているか
☑ 使用材料に間違いがないか

といった内容を、プロの建築士の目でしっかりチェックしてもらえます。 実際、第三者検査によって未然にミスを防げたケースも多く、私たち施工会社としても「お施主様に安心していただける」という点でとても意義のあるプロセスだと感じています。

第三者検査が入ると、現場の施工スタッフも自然と「万全な工事をしよう」という気持ちになります。

これは、品質管理に対する意識向上にもつながり、結果として全体の施工品質が底上げされるという好循環を生み出します。

人の目というのは誰もが気になるものではないでしょうか?

「きちんと工事をした」と思っていても、ミスは誰にでもあることだと思います。各段階で検査を行うのは品質向上に間違いなくつながります。

完成後に問題が発覚した際、施工業者と施主の間で「当時どうだったか?」という話になることはよくあります。

ですが、第三者検査を受けておけば、
☑ 検査時の写真
☑ 指摘事項の報告書
☑ 修正後の再確認データ

といった客観的なエビデンス(証拠)が残るため、トラブル時の対応が非常にスムーズになります。 これは、施主様にとっても施工会社側とっても、余計なストレスを回避できる大きなメリットです。

将来的に住宅を売却する可能性がある方にとっても、第三者検査は大きな意味を持ちます。

なぜなら、「検査済み住宅」という信頼性は、買い手にとって安心材料となり、売却時の価格評価にプラスになるケースも多いからです。 また、住み始めてからも重大な不具合が出にくいため、
– リフォーム費用を抑えられる
– 不具合による住み替えリスクが低下する
といった、長期的に見ての経済的メリットもあります。

第三者機関は、私たち施工業者と利害関係がありません。

だからこそ、
– 言いにくいことも正直に指摘してくれる
– 「なぜそれが重要か」を丁寧に教えてくれる

といった、本音ベースのアドバイスがもらえるという点でも大きな信頼を集めています

実際の検査はどんな流れで行われるの?

通常は、以下のようなタイミングで検査を実施します。

検査タイミングチェック内容
基礎工事前後配筋状況(鉄筋の位置・太さ・本数)
上棟後(構造検査)柱・梁・耐力壁・金物の施工状況
防水工事後サッシまわり・屋根・バルコニーの防水処理
竣工検査クロス・床・建具・給排水・電気設備などの最終確認

多くの検査機関では、報告書に写真付きで施工状況を記録してくれるため、後々まで安心して確認できます

当社が第三者検査を推奨する理由

釘のピッチ(間隔)も細かく検査。

私たち施工会社は、もちろん日々「丁寧な施工・確かな品質管理」を心がけて家づくりを行っています。

それでも、人の手で行う以上、“見落としゼロ”は保証できません
だからこそ、私たちはお客様の安心のために、第三者検査の導入を前向きに推奨しています。 品質に自信があるからこそ、あえて「外部の目」にさらす。
それが、本当に信頼される工務店のあり方だと考えています

まとめ|“見えない部分”にも、安心を。

お家づくりで一番大切なのは、「完成したときの見た目」ではなく、「何十年も安心して住めるかどうか」です。

第三者検査は、そうした「見えない安心」を形にするための、非常に有効な手段です。 ご興味がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

ニシキホームでは、お家づくり・リフォーム・リノベーションの無料相談を行っています。
代表が不在のことが多いので、ご質問・ご相談がある方はこちらからどうぞ。
[お問い合わせフォーム]

関連記事

expand_less

MENU